fc2ブログ

芦屋お嬢倶楽部

芦屋の素敵なもの、美味しいもの、うれしいコトを集めています。

familiar ファミリア ベビー子供服

 大人女子でも大好きな、ベビー子供服のファミリア。モンテメールのファミリアには、『ファミちゃん』がWelcomeボードを持って、店前に立っています。ベビー子供服時代はとっくに終わってしまった私ですが、ここを通るときは、ファミちゃんに「Say Hello!」  いつもこの笑顔に癒される。 モンテメールのファミリアに入ると、ベビー子供服以外にエコバッグやポーチ、文具類もおいてあるので、これなら買えるかも! と、ちょ...

続きを読む

さくらパンダのフォトスポット 大丸・松坂屋公式キャラクター

さくらパンダのフォトスポット。モンテメール本館3Fイベントスペース前に出現。今回は子供の日バージョン、凛々しく立っている姿がかっこいい? こんなさくらパンダもありですね。...

続きを読む

モンテメールゴールデンウイークフェア 山村いつかスペシャルトリオライブ

 2022年のゴールデンウイーク、芦屋モンテメールで山村いつかスペシャルトリオライブが行われ、パワフルな歌声と演奏をきくことができました。会場になっている大丸芦屋店西入口前のピロティは、屋根がある屋外で、ここでボーカルとギター、パーカッションのトリオライブ演奏があるなんて、ちょっと想像ができませんでした。でも行ってみると、いい意味で裏切られた、感動ものの迫力ある演奏を体感することができました。 山村い...

続きを読む

三条八幡神社(三条町)  高級住宅街にある地元に愛される神社

 阪急神戸線「芦屋川」駅から西へ歩いて10分ほど。芦屋山手サンモール商店街のはずれに、三条八幡神社があります。神社の中はあまり広くはなく、こじんまりしています。ここにお参りに来て、他の人に出会うほうが珍しいほどに、空いています。なのでマイペースでゆっくりとお願い事をしたいときには、ベターな神社です。 ここが正面。石段を上がると鳥居があります。なかへ入ると右手に手水舎。手を清めて道なりに左手に曲がると...

続きを読む

芦屋川畔

いつのまにか桜の季節が過ぎて、芦屋川は新緑の季節を迎えようとしています。あしや八景に選ばれている、芦屋川から山を見上げる風景は、私には日常生活の一部であって、そこにあることが当たり前のものなのだけど、コロナ禍が続いている毎日の中ではそっちの方に意識が向いていて、芦屋の自然景観を眺める余裕がなくなっているように思えます。芦屋川に沿って南北に走る道を歩いていると、芦屋の自然景観が大きな背景図になって、...

続きを読む

竹園さんでコロッケを買ったら、キャッシュレスのナナコカードで支払いができて驚いた

Johnnys_picによるPixabayからの画像但馬牛精肉専門店のあしや竹園さんで、コロッケを買ってお会計すると、コンビニエンスストアのセブンイレブンのナナコカードでキャッシュレス決済ができて、今どきな進化をとげてお買い物が便利になっている竹園さんに驚きました。コロナ禍で入店が制限されているようで、誰に案内されるわけでもないけれど、店内にはひとりづつ入ることになっている様子。トンカツやコロッケなどの揚げ物は、お...

続きを読む

マスク生活続きでニキビができてしまった

Steve BuissinneによるPixabayからの画像赤いニキビなんて、何年ぶりにできたのだろう。。。 あごにプツプツとニキビができてしまった。新型コロナウイルス対策の、長引くマスク生活が原因だろうけど、屋外は蒸し暑くなって、マスクの中はじっとりと汗をかいているし、そんな状態が一日中、繰り返し起こっているので、ニキビができたのだろうな。お化粧品屋さんへ行って、ニキビのお悩みを打ち明けたら、薬用アクネケア スポッツ...

続きを読む

芦屋の町を素通りして過ごしている

緊急事態宣言が発令されて大手百貨店や大型施設の営業時間が短縮等され、大丸芦屋店とモンテメールは土曜日曜は休業している状態。平日は営業しておられるようで仕事帰りに立ち寄るとお店が開いていることを確認はできるけれど、仕事帰りに駅前で遊ぶ習慣がこれまでないので、ちょっと馴染めない。結局お店を素通りしてそそくさと帰宅することになる。休日に芦屋駅前に買い物に行くけれど、必要な物を買ってすぐ帰宅するようにして...

続きを読む

芦屋市民ホールのツツジ

5月。芦屋のツツジがきれいに咲く時季になりました。芦屋市民センター(ルナ・ホール)にも咲いています。ここのツツジは背が高いので、見応え十分。圧巻ですね。まだ奥の方にも咲いているのですが、ここからは入れないようです。建物から離れて見てみると、垣根よりもツツジの方が背が高いことがわかります。鮮やかなピンク色が新緑に映えてひときわ目立ってきれいです。...

続きを読む

芦屋市役所内にネスカフェのカフェオープン 【ASHIYA cafe supported by NESCAFE】

マイナンバーカードを取得するするために、久しぶりに芦屋市役所へ行くと、北館1階にネスカフェのカフェがオープンしていました。確かこの場所は、統計資料の閲覧ができるコーナーだったはず。コピー機が置いてあったような気がします。その場所がすっかり模様替えして、今どきなカフェに変わっています。窓から外の光が差し込んで、開放的で明るい雰囲気がします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

続きを読む

モンテメールのセサミとラポルテ本館のインテリアートが閉店するらしい

Free-PhotosによるPixabayからの画像「閉店します」と書かれてあるハガキが自宅に届いたとき、「ウソでしょう?!」って思いました。セサミもインテリアートも芦屋駅ビル内で店舗をもたれている老舗的存在で、誰もが知ってるお店でしょう❗️。JR芦屋駅ビルが改装されたときも、ちゃんと戻ってきてくれたので、これから芦屋で、末永く営業し続けてゆかれるものだと思っていたのにな。 何があったのかな、ちょっと・ショックです。お...

続きを読む

バレンタインチョコの下見に大丸芦屋店に行ってみた 会場が分散しています

Alexandra_KochによるPixabayからの画像そろそろ、バレンタインデー。大丸芦屋店のバレンタインチョコはどんな感じなのか、ちょっと下見に行ってみました。今年2021年の大丸芦屋店バレンタインは会場が、大丸芦屋店1階とモンテメール3階とに分散されているので、先にチラシを入手して売り場を確認しておくのが良さそう。チラシは大丸芦屋店入り口付近に置いてあります。会場のひとつ、モンテメール3階のイベントスペースの...

続きを読む

「緊急事態宣言」が発令されました。 という、芦屋市からのお知らせが届く

congerdesignによるPixabayからの画像芦屋市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせが令和3年1月14日付けで、自宅ポストに投函されました。1月17日日曜は、JR芦屋駅前に買い物に出たのですが、モンテメールやコープ芦屋で買い物しているあいだも、「不要不急の外出は控えるようにお願いします」とか、「午後8時以降の外出は控えてください」とか、店内アナスンスがあって、いつもと違う空気を感じました。コープ芦屋...

続きを読む

芦屋神社へ行くと、コロナ禍なりの初詣

Luke PhangによるPixabayからの画像元旦の朝、芦屋神社へ初詣に行きました。比較的早い時間帯を選んで行ったので、空いていて安心して参拝することができました。例年だと鳥居の前で40分くらいは並んで待つのですが、そうゆうこともなく境内に入ることができたので、コロナ禍なので分散しておられるのかなと思います。手水がある場所には手指を消毒するスプレーが設置してあって、普通ならお水で手を洗い清める行為が、スプレー...

続きを読む

現実のようで現実っぽくないコロナ、でもどこかにいる

Jason GohによるPixabayからの画像コロナのことはいい意味であきらめたいと、言ってはみたものの、11月から感染者が増え続けている現状の中、仕事に行き暮らしていると、こころの中のざわつきがおさまりません。マスク着用と手指の消毒はどこでも実施しておられるので、立ち寄る先々で手軽にアルコール消毒できたりするので便利なのですが、町中が普通に混雑しているので、「これでいいのか、ここに居ていいのか?」と、疑問に思う...

続きを読む